「新幹線/Shinkansen」ホームページの更新履歴とニュースを、ブログ形式でお伝えします
2014年9月26日金曜日
更新のご案内
トップページのデザインを変更しました。
ミッドランド スクエアのスカイプロムナードから見た名古屋駅。
在来線ホームはビルに隠れて見えていません。
東海道新幹線は、10月1日に50周年を迎えます。
一方、この名古屋の地下にも、将来、リニアが開業します。
50年後の東海道新幹線は、どのような姿をしているのでしょうか。
「山陽新幹線ふれあいデー」が、11月16日(日)に開予定ですので、「
新幹線車両図鑑
」ページの内容を修正しました。
2014年9月20日土曜日
更新のご案内
トップページの写真を変更しました。
N700Aの投入は続いていて、写真は、新車で屋根まで真っ白、ピカピカのG16編成。
従来のN700系が改造を受けた、X編成なども、新車のようになって走っているのも見かけます。
来春予定される、東海道新幹線の最高時速285キロ走行は、N700系で毎時1本程度から開始されるようです。
「新幹線車両図鑑」
のページを更新しました。
博多総合車両所一般公開イベント「新幹線ふれあいデー」は、10月19日(日)の予定で、熊本総合車両所の公開イベント「新幹線フェスタ2014 in熊本」は、翌週の10月26日(日)の予定です。
博多では、ドクターイエローの車内公開(事前抽選)も、あります。
2014年9月12日金曜日
更新のご案内
トップページの写真を変更しました。
16両編成の500系「のぞみ」は、デビューの年(1997年)の11月から、2010年10月まで、東海道新幹線も走っていました。
JR西日本の車両のため、50年の東海道新幹線の歴史の中で、大きく取り扱われませんが、確実にその足跡を残しています。
写真の撮影は、浜松町の世界貿易センタービルからで、この頃は、新橋駅付近を見通すことが出来ました。
2014年9月7日日曜日
更新のご案内
トップページの写真を変更しました。
過去に撮影した、0系写真を見てみると、先頭の(非常用の)連結器カバーの色が同じ時期でも何種類かあったことに気付きました。
山陽新幹線で、引退前に再現された塗装では、ボディーと同じ白でしたが、過去には、クリーム色・白・グレーに近い色、などが、あったようです。
写真の撮影は、1987年頃です。
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)